現在66歳と11カ月もうすぐ67歳
食道がんの手術をしてから2年と4カ月がたちました。
最近も体調があまり良くありませんが、でもしっかり前向きに一日一日その日の大切さを感じながら生活しています。
本人が、がんに罹患すると、身内がある日突然がん宣告なんか受けるとパニックになると思います。
そんな時、こんな人が居るんだ、患者本人の経験がどうだったか?などが解ってもらえればうれしいし、それがそんな方々の役に立てられれば嬉しいです。
そんな気持ちで投稿をはじめたいと思いました。以前一時期投稿していた こちらに自分の今の気持ちや何やこれやを投稿していきたいと思います。
闘病生活はつらいことも多いです。その時はお先真っ暗でどうしようもない事も多いです。
でも、その時々で気が付く事、見つける幸せや楽しみが有ります。
自分の経験が、今苦しんでいる人本人や家族、親族の方の何かしらの力、助け、気持ちの持ちように約に立てられれば嬉しいです。
気持ちの持ちよう、寿命が延びて今二人に一人は、がんに罹患する時代となりました。
テレビドラマや映画、ワイドショーなどでがん患者の悲惨さ?痛みや辛さなど暗いイメージばかりが出てきます。確かにそういう事実の部分は有りますが、、、
なぜ、そういう物が表に多く出てくるか? それはハッピーエンドやいい話では視聴率が取れない。他人の不幸は蜜の味。自分には関係ないと思っているからです。
がんが寛解する人が居ます、治らなくても現状維持、進行しなければ判定勝ちなのです。
元気はつらつが一番ですが、普通に生活していければ、来る日その日を大切に暮らしていければそれが がん や 他の病気に対しても判定勝ちだと思います。
今、世の中寿命がのびて一生のうち がんに罹患するする がんが発症しがん患者になる人は二人に一人、昔はがんになる前にみんな亡くなっていたのです。(これは正式に発表されています)
人間は早い遅い、若い長寿は有りますがこの世に生まれてきたら必ず死にます、死なない人はいないです。
自分の歳になると友人、知人、自分が生きてきた中で関わってきた、観てきた女優、俳優、ヒーロー、ヒロインがどんどんこの世から旅立たれて逝かれました。
必ず逝くのです。
ならば人生後ろを見ずに前を見て、今日一日を大切に、一日一日を大切に、日々これ好日、活き活きワクワク楽しく生きないと損です。
辛い時は有ります。悲しい時も有ります。理不尽な事も起こります。が 今が大事、今日を生きて行きましょうね!
ブンタカ
年金で一人暮らし、貯金は少々ですがほぼ新築(築2年)の都営住宅が当たり何とかついの住処を手に入れた処です。
ポジティブに出来る事、生きることを前面に行動していきます。
このブログは以前に有る商用ブログとして使っていたものですがほったらかしになっていてまだ残っていたので乗っ取ることのしました、
少し投稿がたまったところで以前の投稿を消してこちらを残して投稿していきます。
現在持病は膠原病? 食道がんで食道は全摘出で胃を筒にして食道の代わりにして腸まで繋いでいる状態です。
後遺症というか食道もどきは食べた物が戻ってきてしまうので寝るのに不便が有ります、また胃が無くなってしまったので物があまり食べられず体重が減り戻りません。
最近左肩が痛く左手が肩から先が痺れています、膠原病?なのか?来週病院に行く予定(先週検査してきました)、その結果次第でがんの方の病院にも行くつもりです。
(膠原病は市内の総合病院、がんは大学病院に罹っています)全部を1か所で見てくれればいいのですがそれぞれ大人の事情があるみたいでそうもいかないようです。
自分の今までの経験や今思う事、病気の事、終活、今の生活等々を投稿していきます。
セカンドライフとは、第二の人生ですが自分には本当は第三、第四、第五、なのか?もっとかもしれません??
ちなみに今までどんな仕事をしてきたか?
20歳から事務機器、OA,FA機器の会社に就職 自分は機械のメンテナンス(搬入、組み立て、修理、同営業)を14年間やりました。(機械いじりは、板金から微調整まで。電気は配線から基盤の電子部品の修理まで)
後にまたこの関連会社に戻り、10年以上お世話になるのですが、
他に、営業職、トラック運転 等々
なので、出来る事 機械いじり(電気から板金まで)、持っている免許、資格は、二輪、普通自動車、大型(限定解除)トラック、クレーンユニック、フォークリフト、玉かけ、危険物
けっこう出来る 奴 でしょ。
でも、その間 病気 怪我 事故(車、精神的、仕事的)も経験しています。
そんな波乱万丈な人生してました。
後々にお話しすることが有るかも?です。
ここが自分の終活になるかな?
チョットだけ予告です。 以前の仕事での転落事故、酒で死にかけた事、あるビジネスでの挫折、病気、定年退職、生活保護生活、年金暮らし、都営住宅当選など振り返ることがメッチャあります。
どこまでお話し出来るかな? ボチボチ気長に投稿していきます。
お引越ししました ➡ ここクリック
https://buntaka1.blogspot.com/2022/05/myself.html

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿